Quick Homepage Maker is easy, simple, pretty Website Building System

RX-7ドライビングスクール

RX-7ドライビングスクール

画像の説明

RX-7と関わって来て、数多くの出会いと別れを見て来ました。

RX-7を存続させるには何が一番なのか?

それは、極力調子の良い車両を残すと言う事。
でも、それは費用さえ捻出出来れば何とかなるのだが、人が操る車である以上ミスは起こす。

RX-7と言うスポーツカーが生まれてからドライバーを育てると言う事をおざなりにした結果、多くの車両が事故等により無くなって行きました。

その時にどの様にすれば回避出来るか?

運転ミスを最小限に留め、人や車両が無事である事が何より大事なのでは無いかと考えました。

そこで考えたのが、RX-7ドライビングスクールの開催です。

調子の良くなった自分のRX-7を手足の様に操ると言う事を主眼に、運転技術向上に伴い、事故の低減や回避能力、サーキット等での走らせ方やメンテナンスの重要性の向上、これらの意識改革により無用なトラブルも減り、より安全に速く走らせる事が出来ます。

昨今のサーキットに於いても一緒でサーキットでのタイムも良いのですが、そこだけが目的になった結果、多くのオーナーや車両が無くなった(降りたり、車両変更したり、廃車になる等)のも事実としてあります。

競技車両でもナンバー付きの車両でも、速く走らせるには高い運転技術は絶対に必須で、速い車を作って乗ってもそれは永遠に付いて回ります。

ナンバー付きであれ、競技車両であれドライバーの運転技術の未熟さで壊す程、車にとって不幸な事はありません。

それらを少しでも払拭させる為には、ドライバーのチューニングしか無いと考えました。

本を読んだり、人の動画を見る事も大事ではあると思いますが生のプロドライバーに教わる事が何よりの良いのではと思いました。

その為には、プロドライバーを講師としてドライビングポジションから意識改革をして戴き、頭と体で体得して頂きたいと思いました。

上手い下手、慣れている、慣れていない等は一切関係ありません。

運転技術に、ここまではありません。

マンパワーチューニングは車両が変わっても自身が車を運転する以上、一生モノである事が最大のメリットです。

デメリットは金銭的なモノですが、これをデメリットと考えたら何も前に進みません。

運転技術向上の為の自身への投資なのですから。

昨今では自動運転が話題に上がっていますが、完全に普及するまではまだまだオーナーさんの運転技術に頼る部分はとても大きいのです。

当スクールはおまけ枠(他車種)を設けています。
その訳は、以前RX-7に乗って居た方が車種変更をされて、当スクールで運転技術を磨きたいと言う方の要望が合った事、RX-7以外の他の車両の動きを見る事も運転の勉強になる事も付け加えておきます。
ドライビング向上には垣根はありません。

料金に関しては、この様に考えて頂くと良いかと思います。

プロドライバーにほぼ一日マンツーマンで、しかも土曜日で場所がFSWと言う事。
ドライビング技術が向上する事により運転ミスによる事故が減る。
事故が減れば無用な修理は減る。
その分、メンテナンスやドライブしたりドライビングを覚えたりできる。
不特定多数の車両が走っている中で危険な車両に近づかない予測運転が出来る。
一般公道で出来ないものはサーキットに於いても出来ない。故に出来ればサーキットに於いても上手く運転する事が出来、結果タイムも向上させる事が出来る。
ドライビングスキルは、どの車にも適応出来るので一旦覚えれば一生モノ。
(部品はその時、その車両だけ)

第1回目の料金は¥32400でしたが、仮にそのままの金額で年に4回開催したとしてもひと月にすれば¥10800。

¥10800を30日で割ると一日辺り¥360。

さらに¥360を一時間当たりにすると・・。
なんと!
¥15!

ドライビングは本を読んでも教えてもらっても、読み解く力や理解する能力が無ければあまり変わりません。

理解する能力も自己流で間違えていたままなら・・。

ドライビングスクールも座学と実技がありますが問題はココなんです。
講師の話す事を正しく読み解いているか?
正しく理解し実戦出来るか?

ハッキリ言って初心者には判らないと思いますし、一番多い中級者もそんな事は知っているとタカをくくっている節があります。(いくつか見学して良く判りました)

特にこの中級者層は、より多く走りたいと思っている事にその片鱗が見受けられます。

もし本当に上手く、速くなりたければ講師の発する一語一句を聞き漏らさず、メモをしたり判らなければ聞くと言う行為に出ると思うのですがその様な光景はあまり見られません。

講師がここまで、質問はありますか?

・・・・。(初めて来られた方は大体質問は出来ません)

本当に理解しているなら良いのですが、理解していると錯覚や誤解しているとしたら、これでは本当はダメなんです。

実技をすると本当に理解されていますか?と言う運転をされています。

理解しているか、いないか外から見てもハッキリ判ります。

恐らく何周走っても本当に理解出来ない限りスキルはあまりというか殆ど変わらないと思います。(まして俺は上手いと思っている人程・・。)

今、自身が乗っている車輌の状況(キチンと走れる車両)で如何に上手く速く走らせる事が出来るのか?

それがドライビングの醍醐味でもあると思うのです。

私の願いとして自身の車を完全に自分のコントロール下における様になって欲しい。

それがRX-7存続の為にもなると思っています。

是非、私共と一緒にマンパワーチューニングを向上させましょう。

また、スポーツカーに乗るなら一度はスクールに参加しましょう。

お知らせ
第13回まで続いたRX-7ドライビングスクールですが、色々な状況を考え実車を使った広場スクールは、ワンスマさんの広場スクールへの推薦、推奨と言う形にいたします。

14回目以降はシミュレーターでのスクールを中心に開催いたします。

また次回から名称変更もいたします。
RX-7ドライビングスクール&おまけ」

RX-7を中心としたロータリー車のオーナー様のドライビング向上を目指してはおりますが、現状では車両の状況が厳しく(修理等が多い等)、RX-8のオーナー様もドライビングスクールは趣向に合わない嫌いがあり、車両を使わず費用も比較的リーズナブルで、それでいて講師は現役WECのレーシングドライバーに教わる事が出来るシミュレーターの方が現段階は合うと考えました。

もちろん広トレに参加したいと言う要望があるとは思いますが、日程や人員、実際に来られる各々全ての方に合わせるのはやはり困難であります。

シミュレーターを中心に開催を継続しますが、車両やオーナーさんの状況が定員になる状況になればその時はまた、改めて考えたいと思います。

今まで実車を使ったスクールに参加して頂いた方、ありがとうございました。

実車を使ったものは今後はワンスマさんの広トレへの参加をお願いします。

もちろん、ワンスマさんの広トレの案内や申し込み時にアイフィーリンの紹介って備考欄に書いて頂ければ紹介が3名以上は私もサポートとしてお伺いいたします。

今回、色々と相談に乗って頂いた澤氏にはとても感謝しています。

アイフィーリン 八木

スクールの教材としてワンスマDVDも販売しております。
http://air.ap.teacup.com/i-feelin/465.html

広場、シミュレーター、DVD(メモ等も含む)の3アイテムを繰り返し行う事でさらなる運転技術向上を目指します。

スクールに参加された方の声

澤 圭太氏
https://www.facebook.com/keita.sawa.9?fref=hovercard

折目 遼氏
https://www.facebook.com/ryo.orime

東 徹次郎氏
https://www.facebook.com/Tohjiro.Azuma?hc_location=ufi

次回
2019/3/31(日)RX-7ドライビングスクールinシミュレーター -第16回-終了しました。

powered by Quick Homepage Maker 4.77
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional